いまやすっかり生活に定着しつつある、Uber Eats(ウーバーイーツ)!
家まですぐに配達してくれて便利だから、もっと使いたいんだけど・・・
「やっぱり配送料が高いよなぁ」
「配送料がタダならもっと使えるのに」
なんてお悩みはないでしょうか。
じつは、配送料が無料になる方法があるんです。
本記事では、Uber Eatsの配送料がタダになる3つの方法について解説します。
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
この記事のポイント
- 配送料0円キャンペーンはだれでも使えるので、スマホアプリを起動したらまずチェック
- 『Eatsパス』は月額980円で何度でも0円!ヘビーユーザーにオススメ
- 同時(ついで)配達は、いまのところ「一部のエリア」のみ!使えるエリアならドンドン活用
方法1.配送手数料0円キャンペーン
まずご紹介したいのが「配送手数料0円キャンペーン」です。
期間限定ではありますが、特定のレストランの配送料がなんとタダ!になっちゃいます。
だれでも利用できるので、使い勝手がいいのが特徴です。
たとえば、この記事を書いている今なら「ほっともっと」と「ほっともっとグリル」のキャンペーン中

ほっともっとグリルは、肉とか魚のグリル系のメニューが充実しているので人気急上昇中!
ほかにも「マクドナルド」「ガスト」「吉牛」といった人気店がしょっちゅうキャンペーンをしているので、ひとつくらいお気に入りのレストランもあるはず。
見逃さないようにスマホアプリのトップ画面をこまめにチェックしてみよう。
スマホアプリを起動したら、まずはじめにキャンペーンをチェックしよう
方法2.月額980円のサブスク『Eatsパス』
Uber Eatsのヘビーユーザーにオススメなのが、月額980円で何回でも配送料タダになるサブスク!
その名も『Eatsパス』
電車の定期券みたいなものだと思ってください。
1回あたりの配送料が300円だとすると、1ヶ月たった4回の注文で元が取れちゃいます。
たとえば、通常なら配送料も気にしつつレストランを選ぶところ、Eatsパスなら遠くのレストランでも費用ををまったく気にせず注文できるのです!
Uber Eatsを使い倒したいひとにおすすめ。登録はスマホアプリから。
1200円以上の注文が対象になります
▼Uberパスについて詳しく知りたい場合はコチラ
方法3.同時配達を利用する
いまのところ一部のエリアでのみ使えるのが、同時配達(ついで配達)を利用するこの方法。
と言われても全く意味がわからないと思いますので、分かりやすく具体例でご説明します。
同時配達で配送料がタダになる例
たとえば、あなたの近所のひとがUber Eatsアプリでマクドナルドの注文をしたとします。
このとき数分以内にあなたも同じレストランで注文をすると、配送手数料がなんとタダになるというのが同時配達です。
配達パートナーは、1件目の配達の「ついで」にあなたにも配達してくれる、ついでだからゼロ円になるという仕組みです。
ひとつデメリットがあるとすれば、少し配達に時間がかかるところ。
でも、Uber Eatsの配達は他のデリバリーに比べて早いので、特に急ぎでなければ問題ないことがほとんど。
上の画面のように、いくつか候補のレストランが表示されるので、好きなお店を選べばOKです!
利用できるエリアに入っていればラッキー!
まとめ
本記事では、Uber Eatsの配送料がタダになる3つの方法についてご説明しました。
この機会にぜひキャンペーンのチェックから始めてみよう。
- 配送料0円キャンペーンはだれでも使えるので、アプリを起動したらまずチェック
- Eatsパスは月額980円で何度でも0円!ヘビーユーザーにオススメ
- 同時(ついで)配達は、いまのところ「一部のエリア」のみ!使えるエリアならどんどん活用しよう
\初回の注文が1000円オフ/
【プロモコード】
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
interjpq2206j9ie
【プロモコードコピーボタン】
↓タップするだけ簡単コピー
【キャンペーン概要】
クーポンコードを入力すれば、初回注文から使える1000円分のクーポンがゲットできます。
【クーポンコード】
tpg-axf5yi
【アプリのインストール】

