「配達エリアならどこでも受け取れる」のがUber Eatsの大きな魅力のひとつです。
自宅・オフィスで対面で受け取れるのはもちろんのこと、2020年からは置き配での受取りも指定できるようになりました。
本記事では、料理の受け取り方法とスムーズに受け取るためのポイントについてご説明します。
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
本記事の要約まとめ
- スムーズに料理を受取るポイントは、配達メモを活用すること
- ホテルでの受け取りは、エントランスがおすすめ
- 屋外での受け取りは、配達メモで分かりやすい目印を伝えよう
- 置き配の場合は、インターホンを鳴らしてもらうように配達メモに書く
タップできる目次
自宅やオフィスでの受け取り方法
自宅の玄関前で受け取る
最もオーソドックスな受取方法が、「自宅の前で受け取る」です。
戸建て・マンションでも構いませんので、配達先の住所を正確に入力しましょう。
マンションやアパートの場合は、建物名と部屋番号も忘れずに入力しましょう。
配達パートナーは、あなたのご自宅の前に到着したら、インターホンでお知らせして料理をお渡しします。
クレジットカードやデビットカード、LinePayなどのキャッシュレスがおすすめです。現金でお支払いの場合は、なるべくお釣りがないようにするとスムーズです。
オフィスで受け取る
もちろん、オフィスでの受け取りも可能ですが、注意点があります。
お昼休みの時間はUber Eatsの注文が込み合う時間帯です。込み合っている時間帯は、配達パートナーが不足していて配達に時間がかかることがありますので、少し早めに注文しておきましょう。
また、入館手続きが必要な場合は、下の画面のように注文確認画面で「配達メモを追加する」で配達パートナーに入館方法を教えてあげましょう。チャット機能であとから伝えることもできます。

- 入館方法を配達メモで伝えておくこと
- ピーク時間帯は配達に時間がかかるので早めに注文
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
自宅以外で受け取る方法(公園・ホテル)
公園で受け取る
公園などの屋外での受け取りも可能です。
花見のシーズンにはよくありますし、平日に公園で愛犬の散歩をしているマダムの集まりなどのときに配達したことがあります。
公園内には配達車両が入れないことも多く、花見のシーズンは人で混雑するので、注文アプリの配達オプションを利用して、あらかじめ目印になる受け取り場所を伝えておくとスムーズです。
配達アプリのメッセージ機能を使って、配達パートナーに「目印になる受け取り場所」を伝えよう
ホテルのエントランスで受け取る
ホテルへの配達もよくある配達先のひとつですが、受け渡しトラブルが多いのも事実です。
なぜなら、ホテル側のセキュリティ上の理由で、配達パートナーがエントランスまでしか入れないことも多いからです。
そのため、ホテルのエントランスに降りてきて受け取りをしていただくとスムーズです。
ホテルのセキュリティの都合で、配達パートナーはエントランスまでしか入れないことも多いので注意!
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
玄関前に置いていってもらう方法【置き配の指定】
2020年から正式に「置き配」を指定することができるようになりました。
配達パートナーと接することなく料理を受け取ることができるので、積極的に利用しましょう。
注文アプリでの置き配の指定方法
Uber Eats の注文アプリでの置き配の指定方法についてご説明します。
置き配の手順は、レストランと料理の選択をして、注文確認画面に進むところまでは同じです。
注文確認画面で下の画像のように、「玄関先で受け取る」の部分をタップして、「玄関先に置く」を選ぶだけです。
注文確認画面
下の画像の人型アイコン部分をタップ。

次の画面で、「玄関先に置く」を選びます。置き場所を細かく指定する場合は、「注意事項を追加」の部分にメモを書いておきましょう。

置き配の設定ができたら、注文を確定すればOKです。
配達パートナーが配達を完了したことがわかるように、「配達時にインターホンを1回だけ鳴らしてもらう」ようにメモを書いておくとスムーズに受け取れます。
アプリで置き配を指定できない場合の対処法は?
レストランによっては、置き配を指定できないことがあります。どうやらレストラン側で個別に置き配の可否を設定していることが原因のようです。
その場合でも置き配にする方法はあります。以下のようにすればOKです。
- 受取方法を「玄関先で受け取る」で注文をする
- チャットで配達パートナーに「置き配」希望であることを伝える
- 置き配で料理を受け取る
このようにすれば、配達パートナーが置き配での対応をしてくれるはずです。ただし、現金払いの場合はお金の受け渡しがあるため、置き配はできませんのでご注意ください。
玄関先に置いていってもらう場合は、クレジットカードなどの電子決済に限ります。
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
まとめ
本記事では、Uber Eatsのいろいろな料理の受け取り方法についてご紹介しました。
Uber Eatsの魅力のひとつは、サービスエリア内であれば基本的にどこでも受け取ることができるという自由さにあると思います。
注文アプリの配達オプションやチャット機能、電話機能を活用して、スムーズに受け取れるようにしましょう。
- スムーズに料理を受取るポイントは、配達メモを活用すること
- ホテルでの受け取りは、エントランスがおすすめ
- 屋外での受け取りは、配達メモで分かりやすい目印を伝えよう
- 置き配の場合は、インターホンを鳴らしてもらうように配達メモに書く
\初回の注文が1000円オフ/
プロモコードは以下のリンクから移動したときにのみ有効です
プロモコード: interjpe216jdbi
※登録はもちろん無料!クレジットカードなしでもOK!
\こちらの記事もおすすめ/
▼Uber Eats(ウーバーイーツ)注文の始め方は、こちらの記事をご覧ください。