Uber Eatsの配達をやってみたいけれど、どんな仕事かイメージがつかなくて迷っている方もいるのではないでしょうか。
ユーチューブの「Uber Eats配達やってみた系」の動画はたくさんあるのですが、現役配達パートナーの私からみて、あまり参考にならない動画もたくさんあります。
今回の記事では、Uber Eatsの働き方や実際に報酬が得られる額などがリアルで参考になるユーチューブ動画をいくつかご紹介したいと思います。
Uber Eatsで配達を始めようと考えている方の参考になれば幸いです。
\登録だけでもOK!【シフトなし】/
タップできる目次
参考にしない方が良いユーチューブ動画
ユーチューブを見ていると「Uber Eats配達で1日いくら報酬が得られるかやってみた」的な動画を良く見かけるのですが、正直なところあまり参考にならない動画が多いですね。
なぜなら、ただユーチューバーが動画を作るネタとしてやっているだけで、事前の準備や配達に対する下調べもなく適当に配達していて、その結果として全然ダメでした、というような動画が多い印象です。
当たり前のことですが、どんなに簡単なバイトでも初日~数日は仕事を覚えることで精一杯ですよね。
当然ですが、Uber Eatsだって初日からそんなに報酬が得られるわけがありません。
従って、初めての配達で1日いくら報酬が得られるかという企画自体に意味がないです。
Uber Eatsでは新人向けに、報酬アップのキャンペーン(※1)をやっていることが多いので安心してください。
※1 詳細は配達パートナー登録の際にスタッフの方にご確認ください
初めての配達がどんなものかわかるユーチューブ動画
こちらのかたは、Uber Eats専門のユーチューバーではないようですが、Uber Eatsの初めての配達の様子をリアルに配信されていてると感じました。
途中でバッグが半開きなうえ、すごく傾いているところが気になりますが、新人らしさがでてましたw
初日はアプリの使い方やら色々試行錯誤するので疲れるんですよね、自転車ならなおさらのことです。
アプリの使い方などは動画では説明されていませんが、ほどよい疲労感と達成感などの雰囲気がよく伝わってきて、未経験者にはとても参考になる動画だと思いました。
\登録だけでもOK!【シフトなし】/
配達アプリの使い方がわかるユーチューブ動画
お次の”ヒカリマンさん”はUber Eats専門のユーチューバーです。
初心者向けにアプリの使い方と業務の流れを動画で説明してくれていて、私も初めての配達の前に参考にさせていただきました。
レストランでのあいさつの仕方やバッグの使い方など基本動作がほぼすべて網羅されているので、これを見ると自分もできそうな気になってきます。
全国各地のエリアの状況がわかるユーチューブ動画
続きまして、Uber Eats専門で動画アップロードされている”よんよんさん”です。
よんよんさんの動画で面白いのは、自分で日本各地のUber Eatsのエリアを回って配達されていて、エリアごとの違いや楽しさを発信しているところだと思います。
よんよんさんは関西方面の方なのですが、上の動画では関東遠征して横浜配達パートナーとコラボしていておもしろいです。
日本全国のエリアごとの報酬が得られる・稼げないだけでなく、坂が多いとか、難易度が高いとか人がやさしいとか、実際に各地で配達してみないとわからない違いなので参考になります。
\登録だけでもOK!【シフトなし】/
配達のノウハウがわかるYoutube動画
最後に再びヒカリマンさんです。
こちらは、配達を始めてみたい人向けというよりも始めたばかりの人向けになるかもしれません。
上の動画では、雨の日の装備についてベテランとしての経験を踏まえてたどりついた、ひとつの答えを教えてくれています。
Uber Eatsは、業務委託なので仕事のやりかたも個人に任されています。
そのため、雨の日にどうやって配達するとか、スマホホルダーはどんなものがよいとか経験をもとに情報を発信してくれるベテラン配達パートナーさんの存在は貴重です。
\登録だけでもOK!【シフトなし】/
まとめ
いかがだったでしょうか。
もし、動画が参考になってUber Eatsで配達をやるぞと思っていただけたならぜひチャンネル登録してあげてください。
▼Uber Eatsの配達パートナーに登録する方法はこちらの記事をご覧ください。
\登録だけでもOK!【シフトなし】/